02月17日(金)
『昔ながらの、ドリフの早口言葉みたいな下敷き』
昔はちょっと流行ったものがありましたら、
なんでもかんでも詰め込んで商品化していましたよね。
先日お客様にお譲り頂きましたこちら、これがまた懐かしいものでして、

ほら、見ただけで、ドリフの早口言葉だってわかるんですよ。
こちらは

下敷きでしてね、ちゃんと時間割の欄まであるんですよ。
なんか数字の羅列に乱れがありますが、そこは昔のものの御愛嬌って事で。
しかしよく見ると、この下敷き、

早口言葉が

ちゃんと書かれているんですが、どこにもドリフの文字がありません。
ではどうしてこれがドリフと思ったのでしょうか。
恐らくそれは、

この本家ホンモノのレコードジャケットに、
どことなく似ているからなんでしょうね、ドリフみたいに見えますからね。

しかし、よく見たらみるほど、ギリギリのところまで似せたもんだわ。
でも何か違和感が。
あれ?仲本さんがいない、仲本工事さんがいないわ。
裏にもいないし、どうしたんだべか。
その代わり

B&Bみたいのがいました。
にくいにくい演出の、昔ならではの下敷きでした。おわり。
なんでもかんでも詰め込んで商品化していましたよね。
先日お客様にお譲り頂きましたこちら、これがまた懐かしいものでして、

ほら、見ただけで、ドリフの早口言葉だってわかるんですよ。
こちらは

下敷きでしてね、ちゃんと時間割の欄まであるんですよ。
なんか数字の羅列に乱れがありますが、そこは昔のものの御愛嬌って事で。
しかしよく見ると、この下敷き、

早口言葉が

ちゃんと書かれているんですが、どこにもドリフの文字がありません。
ではどうしてこれがドリフと思ったのでしょうか。
恐らくそれは、

この本家ホンモノのレコードジャケットに、
どことなく似ているからなんでしょうね、ドリフみたいに見えますからね。

しかし、よく見たらみるほど、ギリギリのところまで似せたもんだわ。
でも何か違和感が。
あれ?仲本さんがいない、仲本工事さんがいないわ。
裏にもいないし、どうしたんだべか。
その代わり

B&Bみたいのがいました。
にくいにくい演出の、昔ならではの下敷きでした。おわり。
スポンサーサイト